Navmeshの作り方とかは>>2のGECK本家の "My First Vault" Tutorial seriesでやってる もしやってないなら、先にこっちのチュートリアルを一通りやったほうが良いよ 一見すると自分のやりたいことと比較して回り道に見えるかもしれないけど 結局はこうしたチュートリアルに従うのが一番の近道になるよ
geckでangelの顔を元に新しい顔を作りたいんですが Editのfaceを押すと TEXTURES:texture does not contain mipmaps & will no beused texture\caharacters\angel\angelBody\headhuman.ddsと出て OK押すと顔弄る所にangelの顔が出るんですが凄く小さい上に赤いひし形の中に!があるマークが出て弄れない コレって何が駄目なんでしょうか?
イヤリング用のegmファイルはどうやって作るのでしょうか? イヤリングをFOOK2に入っているNukeEarringsを参考に装備できるところまでは作ったのですが、 The Conformulatorを用いてegmファイル作っても顔の輪郭の大きさに追従してくれません。 The ConformulatorはObivionのWikiの説明を見て、.triファイルはheadhuman.triを指定しました。
自分で作成した武器とNexusで落としたMODをマージして作成したEpsファイルがあって、 ゲーム中、問題なくそのEspは動作しているんだけど、 GECKで開くと、 "○○.esp" contains a form with a master file ID but no match in the master file ってエラーメッセージがでてしまうんだ。 だからといってGECKが落ちたり、ゲームがバグったりはしていないんだけど、 なんか気持ち悪いからこのエラーを修復したい。 一体どういうエラーなのかわからないかな?
>>399 どうやらプレイヤーが使用するときは1st Personでも3rd Personでも weapon>Art and Sound Tabにある、1st Person Model Objectを 参照しているような気がする。 1st Person Model ObjectはWorld Objects>Staticで他の武器の1stなんたらを 参考に指定してみたらどうだろうか。
すみませんnifエクスポートするときに下記のエラーが出てしまいエクスポート出来ません Some faces of[Object "AAA"] not assigned to any body part. The unassigned faces have been selected in the mesh so they can easily be identified. 意味はわかるのですがどう直したらいいかわかりません バーテックスグループ全削除したらエクスポート出来たのでバーテックスグループ関連だと思うのですが ウエイトペイントほぼ完全に終わっているのでやり直すのはちょっときついです…
Fog Propertiesタブ:水面、水中のフォグ指定 フォグは水面上から見たものと、水中から見たものを個別に指定できる Fog Amount :フォグ強度 Fog Distance-Near Plane :フォグのかかりはじめの距離。この距離までは視界はクリアになる Fog Distance-Far Plane :フォグが指定した強度に達する距離
>>552 とりあえす「FO3 Plugin Utility esm Toggle Master」でぐぐってみたら Fallout 3 Underground Forumsにこんなのがあった >Go to edit -> toggle master. This will make it a master, >so save again. Close FO3 Plugin Utility, >then go to your data directory and rename your esp to esm.
Begin ScriptEffectUpdate If IsInInterior == 0 If GameHour > 6 If GameHour < 18 Set XXX to ScripyEffectElapsedSeconds / 10 YYY Health XXX EndIf EndIf EndIf End
>>602 体力を徐々に減らすのは、HematophageDegenScriptを Begin Gamemode Set MicroDegen to ScriptEffectElapsedSeconds / 10 DamageAv Health MicroDegen End とすれば出来ました。 条件文は01Hematophage内と重複するので削除しましたが、単にBegin GameMode にするだけでも良いかと。
EZ Companionでunique voiceを持った既存のNPCをコンパニオンにしようとしているのですが、 会話を開始すると「come with me(一緒に来て欲しい)」という選択肢を飛ばして雇った後の選択肢一覧が出てしまいます。 http://loda.jp/f3ssmod/?id=1946 話しかけると会話こそ成立するものの、何を選択しても無反応(「行くぞ!」→「わかった」→ついてこない)です。 geckは深い部分までいじったことがなかったので当ロダに上げられていたEZ_Samuraiを参考に、Samuraiのデータをまる写しする形でいじっていました。 このデズモンドは新たに作ったコピー(zzzMyCompanion)です。